こんにちは、tkd(@tkd_drum)です。
以前、はてなブログのサイトマップ登録について解説しましたが、そこで安心しきっていてはいけません!
実は『feed』というものも登録しておくべきだという意見が多く上がっているのです!
今回は、feedについてとサイトマップへの登録によるメリットを解説していきます!
スポンサーリンク
feedとは?
feedの意味については、Wikipedia様から引用させてもらいます!
フィード(英: feed)とは、ウェブサイト、特にブログやニュースサイトなどのコンテンツの概要もしくはコンテンツ全体を配信用に加工した文書のこと。
またはそのファイルフォーマットのことをいう。
より明確にするためにニュースフィード、ウェブフィードと呼ぶこともある。
代表的なフォーマットとしては RSS や Atom がある。
ブログやサイト等によく『RSS』と書かれているボタンを見かけると思いますが、あれがフィードの類です!
RSSリーダー(代表的なものだとフィードリー)なるものへ日々チェックしたいブログを登録しておくことで、そのブログが更新された際にお知らせをしてくれる非常に便利な機能となってます!
feedをサイトマップへ登録するメリット
『feed』を登録するメリットとしては、Googleのボットがクロールしやすくなることがあげられます。
今までいちいち Fetch as Google を記事更新ごとにしてたことと思いますが、クロール頻度が高まるためその必要もなくなりそうです。
そしてfeedを登録する最大の理由は、Googleがfeedの登録を推奨しているということ!
2014年の記事ですが、それ以降でfeed登録に関して特に変更等は無いので、今でも有効と言えそうです!
参考サイト:Official Google Webmaster Central Blog: Best practices for XML sitemaps & RSS/Atom feeds
スポンサーリンク
feedのサイトマップへの登録方法
登録方法としては、以前解説した『【はてなブログ】サイトマップの作り方と登録方法!サーチコンソール後に!』を参考にしてみてください!
記事の中で『sitemap.xml』を登録している部分があるので、その部分をそっくりそのまま「feed」にして登録してあげればOKです!
これで明日からは、めんどうな Fetch as Google の作業からおさらばです!
(至急記事をインデックスしたい場合は、念のため Fetch as Google しておくことをおすすめします)
ASPなら迷わずアクセストレード!
あなたへのオススメ記事!